MENU

【勉強】社会人になっても勉強する理由


みなさんは勉強が好きですか?

私は、あまり好きではありません。
しなくていいのなら、しません。笑

学生の頃から学ぶ楽しさよりも
勉強しなければ高校に行けない、大学に行けない。
大学に行かないと、就職先に困るのではないか。

こういった理由から勉強してきました。


そんな私が2021年から勉強を再開しました。

その理由をまとめます。

目次

きっかけ

2020年といえば、コロナウイルスの流行で
日常が大きく変わった年でした。

私も、もちろん生活が大きく変わりました。

このままの自分で良いのか。
この仕事を続けていくのか。
本当にやりたいことは何か。

もともと心のどこかで漠然とした不安や悩みがありました。

ステイホームの期間に自分と向き合うことで

自分を変えたい!この生活を変えたい!と
強く思うようになりました。

語学学習

ステイホーム期間に私がした勉強は2つ。

・英語
・韓国語


なぜ、語学学習をしたのか。
なんとなく役に立ちそうだから。


久しぶりに勉強して、
こんなこと習ったなあと懐かしくなったり
全然単語覚えてないと絶望したり

なんだかんだ、楽しかったです。


しかし、ステイホーム期間が終わると
いつの間にか仕事に追われる日々に戻り
また勉強から遠のいたのでした。

2度目の勉強再開

2021年に、私は仕事を辞めました。
(3ヶ月後別の仕事を始めました。)

仕事を辞めた時に、年金や保険のこと。
何も分かってなかったことに気づきます。

毎日必死に働いて、毎月給料日に何の疑問もなくお金をおろしていました。
給与明細もちゃんと見たことないかもしれません。


私って、無知だな。


全然世の中の仕組みがわかってないな。



ということで、しばらくゆっくりしようと思っていたので

・FP3級
・簿記3級



この2つの資格の勉強を始めました。


この資格はリベラルアーツ大学の両学長がおすすめしていて

多分今取らなかったら一生取らないなと。。。



久しぶりに問題集・テキストを使って勉強して、

大変でしたが楽しかったです。

知ること、学ぶこと。

生きていく上で大切なことだと改めて思いました。


勉強を続ける理由


FPや簿記の勉強を続けるかも悩みました。

ただ、私はもっと英語の勉強をしようと思いました。


実は、学生の頃から英語を話せるようになりたいと
心のどこかで思っていました。

何となく生きてきたので、
他の教科より英語は得意ですが、

もっと話せるようになりたい。

昔からの目標を実現しようと思いました。


仕事と勉強の両立は大変です。

何回もやめています。

それでも、また始めています。


2022年9月から毎日youtubeに勉強動画を載せることで習慣化してきました。


2023年も、やめたくなっても、また始めよう。

そういう気持ちで勉強しています。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次